どうも黒ふりです!
今回はドラクエウォーク、腕試しクエスト推奨レベル30のボス、たまねぎマンの倒し方を解説していきます。
先に結論を述べると、1体ずつ倒すことと、ラリホーを活用すれば勝てます!
また、ストーリークエスト第3章10話のキラーマシンに苦戦している方は、先にたまねぎマンのクエストを攻略することもオススメです。
はじめにたまねぎマンの具体的な攻略方法について述べて、最後にキラーマシンに苦戦している方が、先にたまねぎマンのクエストを攻略すべき理由を述べていきます。
ちなみに下記、キラーマシンの攻略記事です。よければこちらもどうぞ!

たまねぎマン攻略!コツは必ず1体ずつ倒すこと
たまねぎマンの攻略のコツは必ず1体ずつ倒すこと。これだけです、全体攻撃はNG!
まず、たまねぎマンが使ってくる攻撃ですが、ざっくりこんな感じ。
・あまいいき-味方全体を眠らせてくる
・メダパニエキス-味方全体に20~30のダメージ+混乱
・マヌーサエキス-味方全体に20~30のダメージ+幻に包まれる
状態異常系の攻撃が多く、運悪く味方全員が状態異常にかかってしまうと、攻撃どころか回復もできない状態になってしまいます。
非常に厄介ですね。
ただ、プレイした感覚値では、メダパニエキスやマヌーサエキスはたまねぎマンの体力が半分以下になってから使用頻度が増すイメージ。
何回か試してみましたが、たまねぎマンの体力の色が白い状態だと4体とも通常攻撃ばかりでした。
全体攻撃でたまねぎマンの体力を均等に減らしてしまうと、途端に状態異常攻撃のオンパレードになるので、必ず1体ずつ倒しましょう!
たまねぎマン攻略!ラリホーが有効、各職立ち回りも
1体ずつ倒すことが有効だとわかってところで、次は戦い方。
結論、ラリホーが最も有効と思われます。
たまねぎマン戦で計5回ほどラリホーを使いましたが、一度も失敗せずに眠らせることに成功しました。
たまねぎマンの眠る確率が100%かは断言できませんが、有効であることは確かです。
戦い方については、上の画像を見てもらえるとわかると思いますが、
2匹くらいのたまねぎマンを常時寝かせておいて、起きているたまねぎマンを1匹ずつ倒していくという感じです!
ざっくりですが、各職の立ち回りはこんな感じで問題ないです。
・武闘家-起きているたまねぎマンに単体攻撃。必要なら道具で味方を回復。
・僧侶-回復要員。受けるダメージ量が気になる場合はスカラを活用。
・魔法使い-ラリホーで眠らせる。2体ほど眠らせた後はバイシオンやルカニでダメージ効率を上げる。
・全体攻撃で一掃しようとしてはいけない。
・ラリホーを使って常時2匹ほど、たまねぎマンを眠らせておく。
・推奨レベルが低い状態で挑む時は、やいばくだき、スカラを活用する。
キラーマシンが倒せない人は先にたまねぎマンを倒しましょう
冒頭で少し述べた、キラーマシンが倒せない人が先にたまねぎマンのクエストを攻略する理由についてです。
これは、たまねぎマンのクエストを攻略することで、次の腕試しクエスト(推奨レベル35)が解放されるからです。
このクエストを選択することで、フィールド上に現れるモンスターの推奨レベルが35になります。
(※補足ですが、ドラクエウォークは選択したクエストの推奨レベルに応じて、フィールドに出現するモンスターが変わる仕様になっています。)
ちなみにキラーマシンが登場する第3章10話の推奨レベルは31です。
なので、どうしてもキラーマシンに勝てない人は、推奨レベル35の腕試しクエストを選択した状態にして、強いモンスターのこころを集めるというのも一つの手です!
こちらは参考程度に。
キラーマシンとの戦い方については、私のブログにも記事にしていますので、よければご覧ください!


ここまで読んでいただきありがとうございます!
下記からTwitter,Instagramのフォローも宜しくお願いします!
コメント