どうも黒ふりです。
本日は、ドラクエウォーク第4章9話の攻略記事です!
ボスにホークブリザードと2匹のミニデーモンが出てくるクエストで、第4章の中だと一番難所だと思われます。
その理由として、今回一番厄介なのが、ミニデーモンのメガンテです。
一度に2匹のミニデーモンから、メガンテを2発を受けて全滅してしまったという人も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、最初にホークブリザードとミニデーモンの簡単な性能に触れた後、具体的にどう立ち回れば安全に倒せるかという流れで話していきますね!
第4章9話攻略!ホークブリザードとミニデーモン行動パターン
今回、注意すべき点はミニデーモンのメガンテ、この1つのみです。
先に2匹の性能を見ていきましょう。
・通常攻撃-約80~100のダメージ
・ヒャダルコ-全体に約50~60のダメージ
・こおりのいき-全体に約50~60のダメージ
・ザキ-一人を一定確率で即死にさせる
【ミニデーモン】×2匹-HP約2000
・通常攻撃-約50~60のダメージ
・メラミ-約90のダメージ
・こおりのいき-全体に約50~60のダメージ
・メガンテ-全体に約140~150のダメージ、運が悪いと即死(HPが赤い時に発動)
ミニデーモンのメガンテ対策!コツは1匹ずつ倒す&高いHPを保つこと!
先に結論ですが、第4章9話の最も安全な戦い方は、最初にホークブリザードを倒し、その後ミニデーモンを1体ずつ倒すことです。
また、2体分のミニデーモンのメガンテを受けきることは、ほぼ不可能ですので、全体攻撃はNGです。
(※2体のミニデーモンのHPを一気に削ると、一気に2発のメガンテが飛んできます。)
なので、流れとしては
②片方のミニデーモンのHPが赤色になるまで攻撃する&味方全体のHPを高い水準で保つ。
③1匹目のミニデーモンのメガンテを受ける。
④もう1匹のミニデーモンのHPが赤色になるまで攻撃する&味方全体のHPを高い水準で保つ。
⑤2匹目のミニデーモンのメガンテを受ける。
これで大丈夫です。
ホークブリザードを先に倒す理由は、メガンテのダメージを受けれても、その後にホークブリザードの全体攻撃を受けきれない場合があるからです。
なので、安全をとって先にホークブリザードから倒しましょう。
また、上記で太字にした”味方全体のHPを高い水準で保つ”という部分に関しては、おおよそですがHPが200くらいまで回復できていたら、大丈夫かなと思います。
とはいえメガンテの威力自体は全体に140~150程度のダメージですが、即死判定効果があるので、HPが200以上あっても死んでしまうことがあります。
『じゃあ運ゲーじゃん!』と思うかもしれませんが、即死判定効果の発動確率はそこまで高いわけではないので、大丈夫です。
感覚値的には、メガンテ一回に対して一人死ぬかどうかくらいの確率です。
ここまでの準備、戦い方をまとめておくと
・ザキ、全体攻撃対策に、せかいじゅの若葉、スキル“いやしのかぜ”を用意する
【戦い方】
・ホークブリザードから倒す
・ミニデーモンは1体づつ倒し、メガンテを受けるときは、味方のHPを200以上に保つ。
・全体攻撃はNG
ミニデーモンはラリホーが有効!各職立ち回り!
ここまでで、『ホークブリザードを最初に倒して、ミニデーモンのメガンテは1発ずつ受ければ安全』ということは分かりました。
しかし、推奨レベルに達していない人は、そもそもボス3体の攻撃が受けきれずに負けてしまうこともあると思うので、各職の立ち回りについても触れていきます。
結論から述べると、ここも運要素が絡みますが、ラリホーを使ってミニデーモンの眠らせることが有効です。
各職立ち回りはコチラ。
・【武闘家】-単体攻撃使用。状況によっては道具で回復も。
・【僧侶】-“いやしのかぜ”を使って味方を回復。やることがなければスカラでもオッケーです。
・【魔法使い】-ラリホーでミニデーモンを眠らせる。その後はバイシオンやルカニを用いて単体攻撃のダメージ効率を上げていく。
こんな感じです。
また、魔法使いのラリホーは感覚的には3回に1回くらいの成功率と、あまり高くはありませんが、眠らせることができれば、かなり安全に立ち回ることができます!
第4章9話はメガンテを2発同時に受けないことがキモ!
今回は第4章9話、ホークブリザードとミニデーモンの攻略解説をしていきましたが、いかがでしたでしょうか。
一番のキモはメガンテを2発同時に喰らわないことです!
ラリホーは運要素が絡みますが、眠らせることに成功すればかなり安全に立ち回ることが可能です。
ホークブリザードを倒してしまえば、後は片方のミニデーモンの体力を減らしながら、味方のHPを保つだけなので、ぜひ実践してみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました!
下記からTwitter,Instagramのフォローも宜しくお願いします!
それでは!!
コメント