どうも、黒ふりです!
今回はドラクエウォーク、第5章10話のボス、『まおうのつかい』の攻略記事です!
まず、今回のクエストは推奨レベル50ですが、私はパーティーレベル平均42、無課金で攻略したので、推奨レベルを満たしていなくても攻略できます!
攻略法の結論ですが、私は2択だと考えています。
一つは“モンスターのこころ”で覚えられるマホトーンやマヌーサなどの呪文を使って攻略すること。
マホトーンは『りゅうおう』や『マジカルハット』、マヌーサは『デットペッカー』や『ジャガーメイジ』などの”モンスターのこころ”から習得できますが、Sランクのものしか覚えません。
なので、この辺の”モンスターこころ”を既に持っている方は、使用してみるといいでしょう。
ただし、まおうのつかいには全体的に呪文は効きにくいです。
もう一つは、特に対策せずゴリ押しです(笑)
攻撃役を一人に絞って、他のパーティーは回復、サポートに回るといった感じです。
今回はこちらの攻略方法で解説していきますね!
まおうのつかい攻略!呪文やデバフは効きづらい
【まおうのつかい】-2回攻撃
・通常攻撃-約100のダメージ
・マヒャド-全体に約100のダメージ
・はげしくきりつける-ランダムに4回攻撃(約55~70のダメージ×4)
・ルカナン-全体の守備力を下げる
まおうのつかいの行動ですが、上記のような感じ。
毎ターン2回行動をとりますが、ボスは1体なので、3章10話のキラーマシンよりは戦いやすい印象です。
体力が赤くなると、『マヒャド→はげしくきりつける』『はげしくきりつける→はげしくきりつける』
など、強力な行動が多めになっていきます。
また、呪文やデバフの耐性ですが、総じて効きづらいです。
戦士はやいばくだき、魔法使いはルカニなど、5回ほど試しましたが、一回も能力が下がらないという…。
他の攻略サイトを見ると、『ルカニがオススメ!』という声もありますが、個人的にはあまりデバフに依存しない戦い方がいい、つまりゴリ押しをオススメします。
(※デバフ…敵の攻撃力や防御力などの能力を弱体化させること)
(※デバフ…敵の攻撃力や防御力などの能力を弱体化させること)
まおうのつかい戦!コツは攻撃役を一人に!各職業立ち回り解説も!
冒頭でお話しした通り、まおうのつかい戦は攻撃役を一人にすることで非常に安定した立ち回りができます。
攻撃役はクリスタルクローを持っている人は武闘家、持っていない人は戦士とかで良さそうですね。
まおうのつかいの弱点はイオ系なので、クリスタルクローのゴッドスマッシュが有効だからです。
今回は戦士を攻撃役にした場合の立ち回り例で解説します。
・戦士-『はやぶさ斬り』など、単体攻撃の高い攻撃を使用。『やいばくだき』は打たなくてよい。
・武闘家-道具で回復。余裕があれば攻撃しても◯。
・僧侶-回復要員、マヒャドをされたら『いやしのかぜ』で回復。ルカナンをされたらスカラで対応。
・魔法使い-バイシオンで攻撃役の攻撃力を上げる。ルカニは打たなくてよい。
長期戦になるとMPが尽きてくるので、魔法使いのバイシオンで攻撃役の攻撃力を上げつつ、攻撃役はドンドン殴っていくという戦い方が良いです!
無理して攻撃役を2人にしようとして、バイシオンを2人にかける、ということをすると回復が間に合わず態勢を崩されるので、攻撃役は一人でいいですね。
また、パーティー全体のHPは200~250くらいは保っておくと安全。

どうしても『回復が間に合わないんや!』という方はスラミチメダルで交換できる『せかいじゅのしずく』をいくつか用意することをオススメします。
味方全員の体力を全回復させてくれる神アイテムです!
(※スラミチメダルは星3以上の武器、防具の売却で入手できます)
(※スラミチメダルは星3以上の武器、防具の売却で入手できます)
ドラクエウォーク追加ストーリーに期待!
今回の戦い方をまとめて簡単にまとめます。
・攻撃役は一人にする。
・『やいばくだき』『ルカニ』などのデバフは効きづらいので、無理して使わない。
・どうしても回復が間に合わない人は『せかいじゅのしずく』を用意する。
・『やいばくだき』『ルカニ』などのデバフは効きづらいので、無理して使わない。
・どうしても回復が間に合わない人は『せかいじゅのしずく』を用意する。
倒せない方はぜひ参考にしてみてください!
また、最後に『まおうさま…もうしわけありませ…ん。』と言葉を残すまおうのつかい。
ドラクエシリーズにおいて、まおうのつかいは、主に大きなボス戦の前に登場する中ボス的な立ち位置です。
現在のストーリー実装は5章10話までなので、今後のアップデートにも期待が高まります。

黒ふり
『黒ふりのプレイ日記』でも、ドラクエウォークは引き続き攻略していきます!よければ下記からTwitterもフォローしてください!それではまた!
コメント