どうも黒ふりです!
8月2日に、映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が公開されたこともあり、
最近はドラクエ5をプレイしております。
映画の記事はこちらから。
『ゲームプレイ済の黒ふりと未プレイの相方が、ドラクエ5の映画を観たらどうなったか』という感想をネタバレ無しで書いてます!

さて、今回は『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(以下ドラクエ5)で
仲間になるおすすめのモンスターを紹介します!
序盤、中盤、終盤に分けて紹介しますので、現在のプレイ状況に合わせて参考にしてみてください!
(※イベントで仲間になるベビーパンサー、キラーパンサー、ザイル、プチターク、ブオーンは含めておりません)
また、今回はネタモンスターとかは紹介せず、
ストーリーをサクサク効率的に進めたい方向け、いわゆる性能重視で紹介していきます!
また、映画は観たけど、ドラクエ5をプレイしていないという方は、ぜひプレイしてほしい!
ドラクエ5は、ドラクエシリーズをやったことない人でも、一本目にぴったりな作品ですので!
ドラクエ5 仲間モンスター 序盤のおすすめ、回復役も!
主人公が青年になって、すぐに仲間にできるモンスターをピックアップしましたので、
最序盤という感じです。
もちろん、最序盤だからといって、中盤、終盤で活躍できない訳ではないです!
特にスライムナイトはラスボスまで活躍できます。
スライムナイト
スライムナイト(ピエール) 仲間になる確率 1/4
場所:ラインハット周辺
成長限界レベル:99
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv1 | ホイミ | 味方単体のHPを30~40回復 |
Lv1 | マホトラ | 敵単体からMPを5~11吸収 |
Lv5 | ベホイミ | 味方単体のHPを75~95回復 |
Lv9 | キアリー | 味方単体の毒状態を回復 |
Lv12 | イオ | 敵全体に20~30のダメージ |
Lv18 | キアリク | 味方全体のマヒ状態を回復 |
Lv20 | ベホマ | 味方単体のHPを全回復 |
Lv23 | イオラ | 敵全体に52~68のダメージ |
ドラクエ5のおすすめモンスター=スライムナイトって感じです!
プレイした人の99%くらいは、仲間にしていると言っても過言ではないでしょう。
出現頻度も高く、普通にプレイしていたら勝手に仲間になってるというくらい
仲間になりやすいのが特徴。
高い攻撃力、防御力、また単体回復呪文(Lv1ホイミ→Lv5ベホイミ→Lv20ベホマ)も覚えるため、もう一人主人公がいるくらいの強さです!
また、炎系の攻撃に耐性を持っているのも強み。
ドラクエ5では、中盤、終盤、ラスボスまでも炎系の攻撃を使用する敵が多いため、炎ダメージを軽減できるのは、かなりありがたい…!
エビルアップル
エビルアップル(アプール) 仲間になる確率 1/2
場所:レヌール城周辺
成長限界レベル:20
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv1 | ぶきみなひかり | 敵グループの呪文耐性を下げる |
Lv1 | たいあたり | 自分は死亡し、敵単体に大ダメージ |
Lv3 | ルカニ | 敵単体の守備力を0にする |
Lv5 | バギ | 敵グループに8~24のダメージ |
Lv10 | まひこうげき | 通常攻撃+一定確率でマヒ状態にさせる |
Lv15 | バギマ | 敵グループに25~55のダメージ |
不気味な顔をしたリンゴ。
HPの高さと攻撃力、素早さが強みで、序盤ではかなりおすすめです!
こちらもスライムナイト同様、気がついたら仲間になってるレベルで仲間にしやすい。
冒険序盤の途中までは、一番攻撃力の高いメンバーになり得ます。
また、補助呪文で相手の防御力を下げる『ルカニ』が使えるので、ボス戦でも活躍できる隙のないリンゴ!
しかし、成長限界レベルが20と低いため、中盤〜終盤のタイミングで、メンバーチェンジが必要となるでしょう。
それでも、序盤は驚く程の強さを発揮し、仲間にもしやすいので、冒険のお供にしましょう!
かなり序盤が楽になります!
また、豆知識ですが、話しかけると『おいしく食べないでね。』と言われます。
ホイミスライム
ホイミスライム(ホイミン) 仲間になる確率 1/32
場所:神の塔
成長限界レベル:99
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv4 | ホイミ | 味方単体のHPを30~40回復 |
Lv5 | トヘロス | 移動中、レベルの低い敵と遭遇しない |
Lv7 | ベホイミ | 味方単体のHPを75~95回復 |
Lv10 | キアリー | 味方単体の毒状態を回復 |
Lv15 | キアリク | 味方全体のマヒ状態を回復 |
Lv20 | ベホマ | 味方単体のHPを全回復 |
Lv25 | ベホマラー | 味方全体のHPを100~120回復 |
Lv30 | ザオラル | 味方単体を50%の確率で復活 |
Lv36 | ベホマズン | 味方全体のHPを全回復 |
その名の通り、ホイミを唱えるスライム。
回復系の呪文を全て習得するため、回復役として重宝します。
ドラクエ5の回復役として、ベホマスライム、スライムベホマズンと比較されることが多いですが、ステータスの伸びでは、ホイミスライムが一番強くなります!
仲間に成り立てだと、MPが低く頼りないですが、馬車に入れて回復役として使いながら、成長を待ちましょう。
また、序盤にしては仲間になりづらいと感じますが、上記にあげた2匹の回復役よりは仲間になりやすいのも利点です!
(スライムベホマズン、ベホマスライムは仲間になる確率が 1/64)
ドラクエ5 仲間モンスター 中盤のおすすめ、ゴーレムは必須
中盤、といってもゴーレムはやや終盤寄りです。
ここでは、とにかくゴーレムを推します!ゴーレム!ゴーレム!ゴーレム!
オークキング
オークキング(オークス) 仲間になる確率 1/4
場所:グランバニア周辺
成長限界レベル:30
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv4 | ザオラル | 味方単体を50%の確率で復活 |
Lv6 | ザキ | 敵単体を即死 |
Lv8 | ベホマラー | 味方全体のHPを100~120回復 |
Lv9 | トラマナ | 毒沼など、ダメージ床を無効 |
Lv11 | ザオリク | 味方単体を100%の確率で復活 |
Lv15 | ザラキ | 敵グループを即死 |
Lv20 | マヒャド | 敵全体に80~104のダメージ |
脳筋そうな見た目をしているが、回復薬もこなす器用な獣人。
仲間に加わった最初から、味方を50%の確率で生き返らせるザオラルを習得しています。(Lv11ではザオリクを習得)
※ザオリクは100%の確率で味方生き返らせます。
また、Lv8で全体回復呪文のベホマラーも覚え、攻撃力もそこそこあるため、
回復役と攻撃役の二つをこなすことが可能です!
一番の利点は、やはり仲間になりやすいことですね!1/4は嬉しい!
キメラ
キメラ(メッキー)仲間になる確率:1/16
場所:サラボナ周辺、死の火山周辺
成長限界レベル:60
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv3 | ベホイミ | 味方単体のHPを75~95回復 |
Lv5 | つめたいいき | 敵全体に13~16のダメージ |
Lv10 | ラリホー | 敵グループを眠り状態にする |
Lv12 | リレミト | ダンジョンから脱出 |
Lv15 | ベホマ | 味方単体のHPを全回復 |
Lv18 | ベホマラー | 味方全体のHPを100~120回復 |
Lv22 | こごえるふぶき | 敵全体に50~60のダメージ |
Lv24 | ルーラ | 行ったことのある場所にワープ |
Lv28 | ラリホーマ | 敵グループを高確率で眠り状態にする |
Lv31 | メダパニ | 敵グループを混乱状態にする |
ドラクエの鳥といったらキメラ!(ドラキーと答える人もいるかも)
攻撃力と素早さが高く、回復呪文も使える万能キャラ。個人的に見た目も好きです!
回復呪文では、ベホマ(単体全回復)とベホマラー(全体中回復)を覚えるため、状況によって使い分けができるのが便利です!
また、出現場所がサラボナ周辺と、割と早い段階で仲間にできるので、オススメします!
一点弱点をあげるとすれば、鳥だからか盾が装備できず、防御力にやや難アリなところですかね…。
ゴーレム
ゴーレム(ゴレムス) 仲間になる確率1/4
場所:エルヘブン、天空への塔
成長限界レベル:50
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv8 | ちからため | 次の通常攻撃の威力を2倍にする |
Lv11 | きあいため | 次の通常攻撃の威力を2倍にする |
Lv20 | めいそう | 自分のHPを500回復 |
Lv45 | いなずま | 敵全体に50~70のダメージ |
ゴーレム!
HP、攻撃力、防御力が高いアタッカー型のモンスターです。(素早さは遅い)
仲間にした時から、HPは210、力は120という数値を持つので、即戦力になります!
また、レベル20で覚える瞑想は、MPを使わずに、ゴーレム自身のHPを500回復できるので、究極一人でも戦うことが可能に…!
呪文やダメージ耐性は低く、大ダメージを受けがちですが、HPの高さからカバーが効きます。
仲間にもしやすく、ラスボスまで戦えるモンスターなので、パーティーに加えない選択肢はないでしょう!
ドラクエ5 仲間モンスター 終盤のおすすめ、ラスボス攻略にも
終盤は、非常に仲間になりづらいモンスターが多いです。
中には、仲間になる確率が1/256というモンスターも…。(途方に暮れます)
しかし、もし彼らを仲間にできたのなら、リターンは非常に大きいので、根気強く頑張りましょう!
アークデーモン
アークデーモン(アクデン) 仲間になる確率 1/64
場所:封印の洞窟
成長限界レベル:99
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv3 | イオナズン | 敵全体に120~160のダメージ |
Lv3 | かえんのいき | 敵全体に40~60のダメージ |
Lv4 | はげしいほのお | 敵全体に65~85のダメージ |
Lv5 | ルカナン | 敵グループの守備力を半分下げる |
Lv7 | スクルト | 味方全体の守備力を+20% |
Lv10 | めいそう | 自分のHPを500回復 |
Lv12 | ベホマ | 味方単体のHPを全回復 |
Lv20 | しゃくねつほのお | 敵全体に150~170のダメージ |
DS版、スマホ版でのみ、仲間にすることが可能。
出現場所が強敵が多い『封印の洞窟』のみというところが、仲間にする敷居を底上げしていますが、苦労してまで仲間にする価値は大いにあります!
初期ステータスが高いので即戦力に、そして状態異常にかかりづらいのも魅力です。
攻撃では今作最強の息である『しゃくねつほのお』、単体全回復の『ベホマ』を習得し、自身に対してはゴーレム同様『瞑想』が使えます!
DS版以降からのモンスターなので、改めてリメイク作品をプレイする人は必ず使ってみたいモンスターですよね。
粘れる方、ぜひ仲間にしてみてください!
グレイトドラゴン
グレイトドラゴン(シーザー)仲間になりなる確率:1/64
場所:ジャハンナ周辺
成長限界レベル:60
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv3 | かえんのいき | 敵全体に40~60のダメージ |
Lv10 | はげしいほのお | 敵全体に65~85のダメージ |
Lv15 | こごえるふぶき | 敵全体に50~60のダメージ |
Lv20 | やけつくいき | 敵グループをマヒ状態にする |
Lv30 | かがやくいき | 敵全体に120~140のダメージ |
Lv50 | しゃくねつほのお | 敵全体に150~170のダメージ |
今作のキング・オブ・ドラゴン。
HP、攻撃力、防御力、素早さのどれもがトップクラスです。
一番特筆すべきはダメージ耐性で、メラ、イオ系以外はほぼ完全体制を持っております!
終盤は、ダメージ量が多い炎や吹雪などのブレス攻撃を使ってくる敵が多く、苦戦しがちですが、このドラゴンには何も効きません。
こちらも仲間になりづらいですが、素晴らしい呪文耐性から、個人的にはアークデーモンより仲間にしたい一匹です!
キラーマシン
キラーマシン(ロビン) 仲間になる確率 1/256
場所:ジャハンナ周辺、エビルマウンテン周辺
成長限界レベル:30
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
– | – | – |
最も仲間になりにくいモンスターの一匹です。
しかし、ドラクエ作品の中でも常連というイメージで人気が高く、好きな方も多いはず!
特技、呪文は何も覚えず、物理攻撃のみというシンプルな戦闘スタイルですが、
攻撃力と防御力は255という、今作ステータス上、マックスの数値まで達する性能を持ちます。
また、グレイトドラゴン同様耐性が優秀で、メラ、ギラ系、炎以外には完璧な耐性を持っています!
何度も言うようですが、ドラクエ5後半のボス攻略においてのダメージ耐性性能は、かなり重要です。
ラスボス、裏ボスの攻略にかなり頼りになり、無双状態です。
しかし、仲間になる確率が1/256は、正直骨が折れますよね。
それでも欲しいという方は、ぜひ。
ドラクエ5 最強の仲間モンスター、クリア後
おまけです!(笑)
ドラクエ5の本編をクリアすると、なんと裏ボスがいるラストダンジョンの道が開かれます!
そこで仲間になるモンスターを紹介します。
ちなみに完全にやり込み要素です。
ヘルバトラー
ヘルバトラー(バトラー) 仲間になる確率 1/256
場所:謎の洞窟
成長限界レベル:99
レベル |
覚える呪文/特技 |
効果 |
Lv3 | イオナズン | 敵全体に120~160のダメージ |
Lv3 | はげしいほのお | 敵全体に65~85のダメージ |
Lv5 | ベギラゴン | 敵全体に88~112のダメージ |
Lv7 | マホカンタ | 味方単体に呪文を跳ね返すバリアを張る |
Lv8 | ザオリク | 味方単体を100%の確率で復活 |
Lv11 | メラゾーマ | 敵単体に180~200のダメージ |
Lv13 | かがやくいき | 敵全体に120~140のダメージ |
Lv15 | しゃくねつほのお | 敵全体に150~170のダメージ |
ドラクエ5作中の最強の仲間モンスター。
全ての能力が最高水準で、覚える特技も強すぎです(笑)
前述で紹介した『しゃくねつほのお』と『ザオリク』、攻撃呪文でも
『メラゾーマ』『イオナズン』『ベギラゴン』と、”強いの全部入れてみました”というモンスター。
キラーマシンと並び、非常に仲間になりにくいですが、唯一、
遭遇場所にメタルキングも一緒に出現するということが救いです!
メタルキングは倒すと一番経験値の入るモンスター。
メタルキングを倒してレベルを上げながら、ヘルバトラーも倒し、運が良ければ仲間になるという感じですね。
ドラクエ5 おすすめの仲間モンスターの評価でした!
いかがでしたでしょうか。
ストーリーの序盤、中盤、終盤に分けて、計10匹のモンスターのステータスや耐性面での評価、出現場所やレベルの上限なども紹介してきました!
特に、サクサク効率的にストーリーを進めたい人向けに、性能重視でお届けしてきたので、他にも魅力的なモンスターはたくさんいます!
ドラクエ5では総勢70匹くらいのモンスターが仲間になりますからね…。
それぞれのデータで花嫁を変えながら、使用モンスターも変えてみるという遊び方も面白いかもしれません^^
それでは、また次回の記事でお会いしましょう‼︎
コメント